・・現場で活躍するマテハン設備~仕分け編~・・

ブログ画像

こんにちは! 株式会社フィーリングエンジです!


11月19日、今日は「世界トイレの日」です!

2001年11月19日に「仮リンク|世界トイレ機関|en|World Toilet Organization」が創設され、

この日が「世界トイレの日」とされたそうです♪

翌年以降、11月19日に世界各地でトイレ問題を考えるイベント・取り組みが広がっていったことを受け、

2013年7月24日の国連総会で「世界トイレの日」が正式に制定されたそうですよ♬


ちなみに横山工場・研修センターの御手洗はこんな雰囲気です♫

研修センター側に男子トイレ、工場側に女子トイレがあります☻

男子トイレの洗い場にはミニチュア雑貨が飾られていたり、

アニメのポスターが貼られていたりと、遊び心があります(*^^*)


女子トイレの洗い場にはガラス細工が飾られていたり、

メイクアップミラーがあったりと、オシャレです♡


本日は現場で活躍するマテハン設備(仕分け機器)の紹介をしていきます!


◎コンベア(ベルトコンベア)

大量の荷物を運搬しながら仕分けする作業ではコンベア(ベルトコンベア)や、

ソーター(自動仕分機)が用いられます☆

コンベアとソーターをセットにしたものをソーターコンベアと呼ぶこともあります★

上に載せたものを一定の速度で運搬するマテハン機器です☆彡

コンベア(ベルトコンベア)は、非常に多くの現場で使用されています!!



◎ソーター(自動仕分機)

ソーター(自動仕分け機)は、

スライドシュー式・パン式・クロスベルト式・ポップアップ式などのタイプがあり、

荷物の仕分け作業を自動で行います☆

縦と横のベルトコンベアを組み合わせたクロスベルト式を「クロスベルトソーター」と呼び、高精度かつ高速な仕分けに活用されています★



◎オートラベラ

コンベアライン上のコンテナやダンボールに対して、

目的に合ったラベルを印刷して自動で貼り付けを行うマテハン装置です☆

ラベラーで剥がしたラベルにプリンタで必要な情報を印字して、

そのラベルを商品の適正な位置に貼り付けるという3工程を一つで完結させてくれます★


本日は「現場で活躍するマテハン設備~仕分け編~」について書いていきました(#^^#)

専門的な用語が沢山出てきて、ブログを書いていて勉強になりました( ..)φ

全てではありませんが、私たちの仕事でもこういったマテハン設備を取り扱います!  


次回は「現場で活躍するマテハン設備~格納編~」について書く予定ですので、

よかったら次回も見ていってください(*´з`)


それでは今日はこのへんで(^O^)/

----------------------------------------------------------------------

株式会社フィーリングエンジ

住所:神奈川県相模原市中央区
上溝2452-15

電話番号:042-713-1186

----------------------------------------------------------------------